※更新:令和3年1月9日 令和2年分確定申告書等作成コーナーが令和3年1月4日に公開されました。 寄附金控除など税額が還付される申告について、令和2年分は令和3年1月4日から申告できます。 医療費控除の入力方法はこち…
国税庁ホームページの確定申告書等作成コーナーの入力方法(ふるさと納税入力編:令和2年分)

横浜の税の水先案内人
※更新:令和3年1月9日 令和2年分確定申告書等作成コーナーが令和3年1月4日に公開されました。 寄附金控除など税額が還付される申告について、令和2年分は令和3年1月4日から申告できます。 医療費控除の入力方法はこち…
ふるさと納税受入額 ふるさと納税は、各地方自治体に寄付をすると、一定の上限額まで所得税や住民税からその寄付額の2,000円を超える部分が全額控除されるものです。 自治体によっては返礼品を定めているものもある…
個人が寄付金を支出した時の寄付金控除 国や地方公共団体、特定の公共法人などに寄附をした場合は、確定申告を行うことで、所得税及び復興特別所得税が還付される場合があります。 ・個人が特定寄附金を支出したときは、寄附金控除と…
ワンストップ特例とは 「ふるさと納税ワンストップ特例制度」とは、確定申告の不要な給与所得者等がふるさと納税を行う場合、確定申告を行わなくてもふるさと納税の寄附金控除を受けられる仕組みです。 特例の申請にはふ…
生命保険料控除 生命保険料控除は、保険会社に生命保険、介護医療保険と個人年金保険の保険料を支払ったときに最大12万円を所得から控除するものです。 平成22年の税制改正により、平成24年分から生命保険と個人年金保険は契約日…