コネクテッド・インダストリーズ IoT(モノのインターネット)や人工知能(AI)など、デジタル技術が新たな価値を生み出そうとしている昨今、日本政府は昨年、第4次産業革命の下でデータ量が爆発的に増大する中、データを介して企…
法人に関する税金
所得拡大促進税制の改組(平成30年度税制改正)
現行の所得拡大促進税制 この制度は、青色申告法人が平成25年4月1日から平成30年3月31日までの間に開始する各事業年度において国内の雇用者に対して給与等を支給する場合において、適用対象年度の給与支給額や平均給与支給額な…
固定資産税関係の改正(平成30年度税制改正)
生産性向上設備の固定資産税 中小企業者等が取得する生産性向上設備については、平成25年税制改正において、建物、建物付属設備、機械装置、工具器具備品やソフトウェアなどについて取得価額相当額の即時償却または取得価額相当額の5…
平成30年度税制改正大綱
税制改正大綱発表 本日、12月14日に自民党公明党の与党税制協議会を経て税制改正大綱が発表になりました。 財務省ホームページにはまだ発表されていなく、毎年のように閣議決定を経て後にアップされるものと思われます。 &nbs…
法人の銀行口座をどこにするか
法人口座開設 法人の謄本と印鑑証明を用意した後は、銀行口座の開設をしなければなりません。最近は犯罪に使われることもあるため、どの金融機関でも法人の事業内容などを口座開設申し込みの際詳しく聞いてくるようです。 またメガバン…
1人で会社設立に挑戦(その2)
〜1人で会社設立に挑戦(その1)のつづき〜 定款と申請書類の作成 組織は合同会社にし、商号が決定しました。 あとは登記書類を作成し、法務局に申請すると法人が設立できます。 登記申請書類や定款は法務省のホームページに見本が…
1人で会社設立に挑戦(その1)
法人設立の手続き 法人設立については、司法書士の先生にお願いするとすべて代行してくれて簡単に設立できるのですが、自分ではやったことがなかったので今回は自分でやってみることにしました。 法人設立の手続きについては ①事業計…
仕入税額控除はどうやって計算するの?(特例:簡易課税)
簡易課税を受けるための条件 簡易課税制度とは、課税売上高から納付する消費税額を計算する制度です。具体的には、課税期間における課税標準額に対する消費税額に、みなし仕入率を掛けて計算した金額が仕入控除税額となります。 したが…
仕入税額控除はどうやって計算するの?(原則)
仕入税額控除 税務署に納める消費税は、預かった消費税から支払った消費税を引いた残りの金額を納付するというお話を以前にさせて頂きました。 預かった消費税はそのものを集計すればよいのですが、支払った消費税につい…
消費税納税額の計算の流れ
消費税率 平成29年の消費税率は8%。これは誰しもの常識です。 (平成31年10月からは10%に引き上げられる予定です。) しかし、この8%は国税分6.3%と地方消費税分1.7%の合計の税率です。 消費税申告書を作成する…